ハードエッジの落選俳句、590句(1995〜2000)


95年 96年 97年 98年 99年 00年
角川俳句賞 50句 水のごとく 銀の中から -------- ------ ------
俳句研究賞 50句 東山 兎の耳の ぽん 梅雨の金魚 惑星 ------
俳壇賞 30句 あうら -------- 白木 -------- ------ ------
朝日俳句新人賞 50句 -------- -------- 富士見ヶ丘 夜明け ------ ------
俳句界賞 30句 -------- -------- -------- でんぐりがへし ------ ------

  表紙に戻る


 ハードエッジ「水のごとく」 50句

  角川俳句賞95 落選作 1995.2.28 火

next    back    TOP
  紅梅と教へてやりぬオムライス
  通園のはじめは桜の花の印
  きらきらとクリーニング屋朝桜
  城下町とは町中に春の水
  スカーフを春のごとくに広げたり
  抱き寄せてみてカーテンの暖かき
  ハーモニカれんげ畑のハーモニカ
  菜の花の中に老ひたる(訂→老いたる/0104)電車かな
  切られたる梅の蕾を掃きにけり
  植木市賑はつてゐて緑なる
  七宝に厚みあるごと春愁
  不揃ひのなおさら(訂→なほさら/0104)よろし雛の箱
  篝火のわが世の春を焼き尽す
  校庭の塀乗越へて(訂→越えて/0104)夜桜よ
  春雨に戦艦濡れたまま沈む
  いつせいに彼岸へと散る桜かな
  姉さんと呼ぶ声のして桜かな
  有難き畑のなかの桜かな
  鉄塔の巡礼のごと山越る

  初夏の橋を渡つてゆく風呂屋
  鳴きながら体当りして蝉落る
  朝顔は萎みはじめて洗濯機
  真中の先に消えゆく花火かな

  暗闇に青鬼灯といふ硬さ
  流星や柱の中に錆びた釘
  白桃の大きな皮と思ふかな
  線香の火はゆつくりと秋の暮
  芋畑掘尽したる闇夜かな
  落し水とはつぶやきのさやうなら

  鉄骨を塔に組みゆく寒さかな
  屠られし戦艦のごと蓮枯れる
  沈みつつ広がつてゆく屏風かな
  花も葉も一つの華となる焚火
  戻来ることのうれしき小春かな
  仏壇をのせたる箪笥にも冬日
  抽斗の底板うすき年の暮
  年の瀬や乗りたるバスの薄暗き
  下町は霙と聞くもわびしかり
  吐く息の布団にこもる懐しさ
  雪の夜に火事のあるらし寝てしまふ
  公園の照らされている(訂→ゐる/0104)寒さかな
  行く年や橋に裏側ありにけり
  風呂屋にて歯を磨く人大晦日
  去年今年夜行列車を歩くかな
  垂れていて(訂→ゐて/0104)力の強き凧の糸
  水のごと広がつてゆく今年かな
  大寒の空かきまはす鴉かな
  日溜りの猫に生れて動かざる
  暖かや物の影みなあらはれて
  黒板をきれいに拭いて卒業す

 ハードエッジ「東山」 50句

  俳句研究賞95 落選作 1995.2.28 火

next    back    TOP
  東山ひとつ鴬餅ふたつ
  駅そばのおばさんの食ふ桜餅
  啓蟄や水道管の枝小枝
  鴬やお米をとげばにごり水
  遠足の明日を伝へよ糸電話
  来てみれば重たき春の大河かな
  水槽に金魚の眠る雛の間
  流さるる雛の眼のひらかれて
  うららかやはとバスがきて運び去る
  振つてみる尻尾もなくて春愁
  春昼やプリンすとんと抜け落る
  物忘れ光陰の矢もかげろふよ
  失物も朧の夜となりにけり
  浮かれでて尻をつつくや桜の根
  アイロンのゆつくり冷めてゆく四月

  遮断機の先の勢ひよく五月
  初夏や天地無用と書いてある
  朝顔の種蒔く人やおとうさん
  目をつむることを好むよ蟇
  発掘をされたる物の炎天下
  街灯を点してからの夏の空
  裸婦像のブロンズ色の暑さかな
  穴掘の水もうれしや磯遊
  いま昔ゆつくり上る花火かな
  雨に濡れ雨に崩れて蝉の穴
  身にしみて鮎甘露煮となるところ
  めつきりといふ涼しさのきのふけふ

  前うしろ乗せて自転車秋の空
  朝霧の谷を出にけり消えにけり
  秋鯖を二枚重ねの新聞紙
  侍居ることの不得手に栗の尻
  桃の木にあまたの梯子仕る
  秋雨や風呂屋から出てコロッケ屋

  歯磨の薄荷うとまし十二月
  ひつぱれば伸びる靴下十二月
  青白きとは大根の元氣かな
  葱の香の物干竿の長さかな
  鍋の麩の水を吸込む寒さかな
  俳諧の上手を志す海鼠
  冬の鷺尻のあたりを吹かれをり
  街灯にかぶさつてゐる寒さかな
  公園の忘れられたる大晦日
  やはらかに乱篭へと去年今年
  つんつんと空の果かも凧
  量産といふべきほどの氷柱かな
  初場所や仏壇に火を点すころ
  夜動かざる物どもよ餅に黴
  蓋とれば煮凝りにさす朝日かな
  兎小屋当番の子の着ぶくれて
  晴れの日に身を縮めたる金屏風

 ハードエッジ「あうら」 30句

  俳壇賞95 落選作 1995.9.29 金

next    back    TOP
  春燈や人魚に蹠なかりけり
  家中に新しき釘冴返る
  亀鳴くや右へまはして開ける鍵
  鴬のうぐひすの妻呼ぶ音なり
  細やかに刻んで雛に奉る
  猫の子の舐められてゐる命かな
  遠足や大きなものに象・鯨
  種蒔くは葬ることに似たるかな
  偽札のごとくに桜吹雪かな
  なきがらはうつくしきかな桜貝

  ふりかへるとは鹿の子によく似合ふ
  あぢさゐのあの字の如く咲きにけり
  暗喩とは他人の空似蟇
  萬緑に憧れてゐるシャンデリア
  鱗粉を豊かに散らす蜘蛛囲かな
  蜜豆やご主人様によろしくね
  日向葵やくびれてゐるは醤油瓶
  涼しさや尼さんにある後頭部
  朝顔の裏おもて咲く垣根かな
  遠花火屋上といふ行止り
  科学者は白衣をまとふ夜の蝉
  ほうたるや提灯は落ち燃えあがる
  夏痩せや封筒の舌折り返す

  土不踏秋の季語にはあらざるも
  花の痕とんがつている白桃よ
  柿喰つてますます黒き鴉かな
  飛行機の次々飛べる良夜かな
  崩れ簗どこまで夜行列車かな
  いつぞやの寒さと比べられにけり
  千里飛ぶ白鳥の腕太きかな
  洗はれてまんまるの皿実朝忌

 ハードエッジ「銀の中から」 50句

  角川俳句賞96 落選作 96.2.28 水

next    back    TOP
  あたたかや銀の中からチョコレート
  グライダー胸で降りくる春野かな
  むかふがは見えるトンネル春の雨
  黒猫が黒猫を産む朧かな
  落椿殻を破つてひよこかな
  アキレスの亀鳴き初めし世紀末
  モーターでまはす剃刀春祭
  ぶつければ弾むゴムまりニル・ヴァーナ
  切花は逆さにさげる西行忌
  赤鬼の腕を燃やす花篝
  胸中に栞のごとく春愁
  列車ゆく赤き春燈二つかな
  行く春やまるくふくらむもの涙
  ひざ小僧とはそら豆に似たるかな
  袋詰めされたる命蟇
  萬緑や抜身はうはむきに飾る
  氷柱のさはられやすきところかな
  スクリューはゴムにて廻る油蝉
  赤城加賀飛龍蒼龍夕焼かな
  銀色にかがやく誘蛾燈地獄
  螢篭かこはれものを死なせたる
  太陽は直視に耐へず曼珠沙華
  すすき原大風呂敷を広げたる
  速達は赤きスタンプ星月夜
  自販機のあつてこれより大枯野
  流星や二段ベッドの上が好き
  満月に照らされてゐる一夜干
  秋雨やへの字つなげて屋根瓦
  秋の暮総身亀の子束子かな
  赤蜻蛉みんな遠くへ行つたきり
  街路樹の等間隔や神無月
  小春日や線香の灰こまごまと
  吹かるるは背骨のあたり山眠る
  火を盗むプロメテウスや焼芋屋
  口中の一番奥に穴師走
  冬の波畳の下に新聞紙
  首さらしおく極月の湯舟かな
  丼に親指大事夜鳴蕎麦
  初日の出光りかがやく我らかな
  大旦わらふデビルズ・アイランド
  ばうずめくり姫で贖ふ坊主かな
  巫女さんの袴は赤し寒卵
  あかぎれのさらに破れる痛さかな
  皿立てに皿かわきゆく実朝忌
  舌と歯と冷たくうすきくちびると
  マスクして眼だけ笑つてない人よ
  雪の国の兵隊白き銃持つや
  埋火のいつしか雪のごときかな
  ゆたんぽをぽこぽここぼす梅の朝
  五十音順に並んで卒業す

 ハードエッジ「兎の耳の」 50句

  俳句研究賞96 落選作 96.2.28 水

next    back    TOP
  啓蟄や地軸ほどよく傾きて
  うららかや龍もとぐろを巻きたるよ
  春風や兎の耳の赤ん坊
  春の空ふたはねあげてランドセル
  仔馬来るどこかでお会ひしたかしら
  底抜けの穴を春野に探しけり
  ビニールの傘こそよけれ春の雨
  高階に月をみてゐる雛かな
  温泉の素の広がる朧かな
  墓石の背中合せや花の春
  泪落つ椿の落ちる如きかな
  鳥帰るテレビにテレビ映りつつ
  風船のいつしかしぼむ春愁
  野に出でて薬罐かがやく田植かな

  萬緑や文藝の徒にお弁当
  箱庭の遠眼差しの男かな
  お揃ひの夏の帽子が喧嘩する
  ひろげてはあふぎてみては扇買ふ
  望遠鏡逆さに覗く敗戦日
  土用波荒々として豪華なる

  言の葉に神生まるるや菊根分
  鍋の底丸くて平ら神無月
  ねかされて寝かされて蘆刈られゆく
  雑巾の枯野を舞つてゆきにけり
     ※「枯野」は冬だぜ >オレ/99.7.4
  針金はペンチにて切る曼珠沙華
  昼前に通り過ぎたる野分かな
  電球は突然切れる大枯野
           ※「枯野」は冬だぜ >オレ/99.7.4
  颱風の湯舟でかける電話かな

  寒菊や漂白剤に花瓶浸け
  どうみても焚火にあたつてゐる格好
  胸に手をあててスケート選手舞ふ
  ゼロで始まる市外局番冬篭
  時雨るるや膝枕して蔵之助
  顎の先にて風呂吹を弄ぶ
  セーターの胸こそよけれクリスマス
  背を叩く出刃包丁や年の暮
  行く年やバックミラーの曲面す
  賑やかに人流れゆく除夜の鐘
  新年やぼつと瞬間湯沸器
  老人にかぶさつてゐる外套よ
  寒卵ごつんと割って旅の宿
  ならびては夕日見てゐる寒雀
  寒夕焼眼とは心の窓なるや
  ふところに鴉やをらむ雪女
  校庭のすべての氷割られたる
  降る雪や市電市バスのある都
  屋根に雪畑にも雪つながれり
  帽子ふたたびバケツとなるや雪達磨
  いくらでも雪捨てられて日本海
  流されてゆくこそよけれ雪見舟

 ハードエッジ「ぽん」 50句

  俳句研究賞97 落選作 97.6.30 月

next    back    TOP
  初春のうれしきものに同い年
  ふくらむや新年十二大付録
  乗初や遠くゆくにはあらねども
  きさらぎや貝の中には貝の肉
  箸箱の蓋のするする弥生かな
  雛段のうしろに月を沈めたる
  ねえさんはまだ学校やしやぼん玉
  いもうとのあしてまとひや桜貝
  お涅槃や方程式に解ふたつ
  春の蚊に足裏刺されし男かな
  婆は着物爺は背広の彼岸かな
  ひらかなにふところ大事春の風
  春の日のことりと落つる眠りかな
  春昼のかすかに寝息たて給ふ
  花ふぶきお巡りさんが出てきたる
  春塵や加算にはげむ電算機
  仏壇に金色の闇桜餅
  花篝がさりと夜は更けにけり
  麦秋や水かけて家つぶさるゝ
  行く春や帽子にかくれ帽子掛

  初夏のあすの最高気温かな
  牡丹や西と東に鬼瓦
  つゆ寒のとなり近所でありにけり
  天かすを花と散らすや梅雨篭
  父の日の天気予報を見てゐたる
  青田風正直者の頭かな
  萬緑の中や家系図垂れ下がる
  腹空かせたる蟻地獄のへこみ
  昼寝覚すなはち時計動きそむ
  薔薇は剪られ蝉は大気に曝されて
  西日して耳の中まであからさま
  こよひまたきのふと同じひとりむし

  国道をそれて渚へ夜の秋
  秋風のどこでどうしてゐるのやら
  いなびかり遠くはなれて親子なる
  曼珠沙華他人の夢のごときかな
  座礁して穴あく船や後の月
  銀漢やみすぼらしきはわが裸身
  業火にて焼くべき鶏頭の肉
  向ふ岸もやがて途切れて秋の暮
  くらやみの紅葉の宿につきにけり

  うはずみのごとき冬日でありにけり
  なはとびの出口が冬の空にかな
  冬の花火ぽんと煙を吐きにけり
  冬すみれ噛んで含めるやうにいふ
  お嬢さんお入んなさい寒夕焼
  毛糸編む鋭きものを意のまゝに
  着膨れて蕎麦屋のテレビ見上げたる
  鎌倉を落ちゆく寒の椿かな
  手毬唄十は遠くに捨てられて

 ハードエッジ「白木」30句

  俳壇賞97 落選作 97.9.29 月

next    back    TOP
  お涅槃や黒板拭に文字の屑
  詰められて仔猫眠るや段ボール

  音楽の時間薫風おこりけり
  ひらきたる薔薇に蜘蛛の跨がれる
  殉教や白き牡丹に金の蕊
  なめくぢり耳をすましてゐるやうな
  傘の柄の太く曲るや花南瓜
  長靴の中の親指ひきがへる
  星まつり中國製のパジャマかな
  切れかけし螢光灯のごとく蝉
  蛾の腹に鱗粉詰まりゐはせぬか
  走馬燈追ひかけてゆく男かな
  うたた寝に団扇の風を賜はりぬ

  ものかげに秋を窺ふ気配あり
  同じ顔が鏡の中にけさの秋
  熱飯やけふ秋晴となりぬべし
  ピーマンといふしゃっくりに似た形
  うかうかと九月も半ば過ぎにけり
  秋風や魚を売つて山の中
  曼珠沙華手を汚さずにゐたりけり
  ニッポンは地図にくれなゐ秋の風
  渡鳥うたがふことのなかりけり
  月出てたちまち陸の孤島かな
  名月に白木のごとく照らさるゝ
  名月や赤き紐には猫の鈴
  水飲むや屋根の上には天の川
  洗ひたる障子水より立上る
  アンコールのごとく鳴子を鳴らしけり
  十月や水輪の中に石を沈め

  映画館出て短日の人となる

 ハードエッジ「富士見ヶ丘」50句

  朝日俳句新人賞97 落選作 97.12.25 木

next    back    TOP
  スプリング・ハズ・カム三色ボールペン
  ふらここの大地にふれることもなく
  春の風邪おでこで熱をはからるゝ
  雛段に小さき写真飾りある
  たらたらと落花土星の輪となりぬ
  花の宿湯舟に足の長きかな
  番頭に家業継がすや花衣
  春昼のあければポンとママレード
  鯉のぼり羽音を立ててゐたりけり

  よくできた奥さん梅雨の晴間かな
  金魚鉢隠るゝところなかりけり
  噴水の根本しつかりしてゐたり
  病院にほがらかな子の素足かな
  玉の音といふべかりけりラムネ飲む
  緑蔭に水晶を秘め腕時計
  千本のチェーンのごとく滝落る
  水を打つごとくに銀の花火かな
  少年の昼寝少年の夢ばかり
  われ先に死ぬ陶酔や蝉の声
  石投げて波怒らせる夏の果

  螢の飛んで光の速さかな
  手を当てて髪のあつさや秋櫻
  夏休みあけて欠けたる一人かな
  いふなれば一族の名か秋の風
  萼の色石の色なる秋茄子
  筋金の入りたるビルや雁渡る
  秋雨や箪笥にしまふ保険証
  鶏頭を抜くやぼたもちほどの土
  毒をもつて毒を制すや曼珠沙華
  秋の夜の机に置かれ焼魚
  スポンサー途中で替る夜長かな
  ものぐるひ秋の夜陰に乗じたる
  あつまつておろおろとして露の玉
  どしやぶりのごとくに柿のたわゝなる
  敗荷の頭を水に沈めたる
  九回の裏へと流れ星あまた

  金の蕊机に落る冬至かな
  思ひ出し笑ひくすつと返り花
  枯野ゆく流線形の電車かな
  天井の高き館やすきま風

  枯枝のごとく書かれしサヤウナラ
  十六輛編成雪の関ヶ原
  落す湯に渦あらはるゝ年の暮
  数へ日に羽毛のごとく残さるゝ
  浴室の中の鏡や去年今年
  元朝の富士見ヶ丘となりにけり
  ふはふはの粉雪のごとき毛布かな
  白息でみがきし一語一語かな
  母の耳まぢかにのぞく寒さかな
  山桜みにゆく飛行船ならむ

 ハードエッジ「花」50句

  角川俳句賞98 落選作 98.5.27 水

next    back    TOP
  花の堤大きく曲るところかな
  橋の上に止まれば花のくるまかな
  舞ひおりて花びらは地を流れそむ
  「おお」といふ落花の中の赤ん坊
  呼び捨てに男の子別るる花の道
  たそがれの薄墨色のさくらかな
  満開の桜を夜に沈めたる
  夜桜や黒と金なるオートバイ
  おりからの風にあふられ花篝
  浅蜊蜆生きて売らるる花の雨
  立ちつくす雨の桜でありにけり
  紙ぶくろ雨にぬれるよ西行忌
  さびしさにネオン点けるや花の雨
  土砂降りの夜の桜を見に行かな
  ぶるぶると枝の先まで花満てり
  花の雨しんから冷えてしまひけり
  銭湯に人なつかしき花の雨
  行く春や鉄鎖に船をつなぎとめ

  初夏や固く大きく塩煎餅
  うすみどりみどりこみどり五月かな
  薫風やはばたくものは浮きあがり
  烏賊の腸ずぼりと抜ける牡丹かな
  焼かれたる毛虫沸騰してゐたる
  蜘蛛の子を散らしてけふの別れかな
  割烹着の腕の太さよ母の日よ
  父の日といふ銀紙の如きもの
  ソフトクリーム天使のつむじありにけり
  赤ちやんのころの話を爽やかに
  横抱きにされて磯巾着に消ゆ
  なにもかも水びたしなる昼寝覚

  洗ひ髪背中は白き銀河かな
  泣きながらついてゆく子や秋の空
  菊枯れてなほ明るみをなせりけり
  死蛍を叩いて落す螢篭
  ※「蛍」は夏だぜ >オレ/99.7.4
  小春日の小犬のごとき虚子の顔
  引きずつて裾のちぎれて冬の蝶
  冬の蝶あつちへいけとあがきけり
  死神が障子のごとく立つてゐる
  横倒しとは凍蝶の死の形
  塩水に塩の見えざる二月かな

  ゆく水にぽとぽと椿したたらす
  遠足に灯の点りたる厨かな
  風車あらそふやうにまはりけり
  ぶかぶかと軍楽隊やチューリップ
  練習を見てゐる人の春日傘
  うらゝかなお部屋ありますみゆき荘
  蒲公英やバスの後には土けむり
  春の日のうつらうつらと沈みけり
  裏側は白紙卒業証書かな
  金銀を裏打ちとして桜鯛

 ハードエッジ「梅雨の金魚」50句

  俳句研究賞98 落選作 98.6.30 火

next    back    TOP
  男の子雛の家に来りけり
  かの鳥のバリカン頭さへづれり
  孕み猫赤い首輪の新しき
  うららかやあかがね色の大仏
  涅槃図の裾を畳に余したる
  火を止めた後にがさりと浅蜊汁
  暮れてゆく植田に人のなかりけり
  むらさきとうすむらさきの花菖蒲
  青梅雨のゆふぐれ長くありにけり
  教室やあかあか梅雨の灯を点し

  玄関に雑巾梅雨長きかな
  水を得ていま紫陽花の濃紫
  紫陽花の栄華日向葵が見てゐたる
  荒梅雨の書類に印を点じたる
  梅雨の夜を寂しがらせよ金魚玉
  梅雨の夜の漫才落語二題かな
  長梅雨の中の月夜となりにけり
  梅雨前線つまんで低気圧うごく
  手のひらをかへすがごとく梅雨晴間
  梅雨明けて来るべき時来りけり

  ゆふがほのつぼみしぼみによりそへる
  斜に構へたるは金魚をすくふため
  弟悲し金魚すくひをかきまはし
  さびしさや金魚の水にふくらむふ
  乱舞して金魚一匹喰はれたる
  手のひらやぺたり吸ひつく金魚の死
  死ねばまた買ひくる金魚悲しけれ
  熱帯魚青い光の中にかな
  天使の矢命中ソーダ水に泡
  抜殻をうしろに負ふや髪洗ふ

  古水着箪笥の中に涸びたる
  蝉生れてまだ湯上りのごときかな
  蜻蛉の細腕にして殻を出づ
  蜻蛉の生れて水色空色に
  ふさふさの尻尾のごとき毛虫かな
  夏つばめ見事な毛虫咥へたる
  糸蜻蛉水辺も暗くなるころか
  たらふくに動く血豆となりし蚊よ
  蝿虎つま先立ちをしてをりぬ
  父の下駄はいて楽しや朝ぐもり

  番犬の昼寝の邪魔をしてしまふ
  ちげえねえちげえねえとて冷奴
  稜線の赤を連ねて西瓜かな
  油揚のごとき瞼や昼寝覚
  羽抜鶏ばりばりばりとオートバイ
  日向葵の葉の一枚の平手打
  日向葵に配線の束ありにけり
  ひまはりの首筋やつれはてにけり
  夕焼の日輪すでになかりけり
  夏の日の終りセロリを折るごとく

 ハードエッジ「夜明け」50句

  朝日新人賞98 落選作 98.12.20 日

next    back    TOP
  啓蟄や梯子は足を地につけて
  桜貝夜明けの色でありにけり
  銀貨てふ桜貝より重きもの
  金といふやはらかきものニルヴァーナ
  春風に流されゆくやヘリコプター
  大阪や魚雷のごとく孕猫

  素麺に繙くといふことのあり
  桃にまだ桃色のなき午睡かな
  日向葵や雑巾棒のごと乾き
  さらさらと命落すや蟻地獄
  突立つてゐるびしよびしよのソーダ水
  その人の口の中なるさくらんぼ
  家族とは花火を囲む数ならむ
  蚊遣香灰のたくつてゐたりけり
  真夜中に浮んでゐるは金魚かな
  死なせてはまた買つてくる金魚かな
  流れゆく闇ぐわうぐわうと螢篭
  東京に向ふ電車や土用波

  赤とんぼ湯舟に水を入れ始む
  もものみのうすももいろにふくらんで
  日に焼けて運動会を帰り来る
  夜学生レインコートを着て来る
  秋燈の点いて廊下の突当り
  棚の上に箱のありたる夜長かな
  口笛のごとくに星の流れたる
  流星や生れたるものは水にぬれ
  銀漢や尻に証の蒙古斑
  白桃の重さ満月の重さかな
  颱風の明けたる隣近所かな

  しぐるゝや目玉焼の目つゝきつゝ
  絎台の先の針山一葉忌
  木枯の回転扉レノンの忌
  冬曙悲しきまでにきらきらす
  銅の薬罐のごとし寒の暁
  日の光あまねく受けて枯蓮
  蓮根掘莞爾と笑ふことのあり
  必は心にたすき龍の玉
  たそがれの雨は霙となりにけり
  寒夜子が茶の間に来り泣くな泣くな
  雪の夜の閉ぢて絵本は板のごと
  枯野ゆく夜行列車や架線に火
  年迫る湯屋の煙突煙吐け
  寒風の吹いて賑か暦売
  搗く餅に影といふものなかりけり
  餅搗いて一家の長となりにけり
  雪深き山懐に発電所

  去年今年生中継の画に乱れ
  玉川の新玉の水奉る
  機関車に日の丸立てゝお正月
  初芝居大いに笑ひ少し泣き

 ハードエッジ「でんぐりがへし」30句

  俳句界賞98 落選作 98.12.30 水

next    back    TOP
  紅梅のこぼれて雪を冷たくす
  国表より到来の桜鯛
  波が来てでんぐりがへす涅槃かな
  髪はなく唇はある落椿
  落椿小鬼がおどりかかりけり
  足長蜂それはさみしき兄のやう
  こころなしとは桜の下に立つことか
  ひもとけば重箱ふたとれば桜餅
  燕の巣軒端をもぐるあたりかな

  のみこみの早くて燕の子なりけり
  よろよろと弱法師のぼる花火かな
  眼にものを見せたる花火消えにけり
  あふ向けの蝉のお腹をなでてやる

  桔梗の莟み一寸法師かな
  手首から手の生えてゐる月夜かな

  一葉忌すなはち勤労感謝の日
  言葉にはならぬ思ひを返り花
  行灯の個人タクシー三の酉
  焚火たきび親はなくても育ちけり
  寒入日浮んでゐるがやつとかな
  風吹けば灯のつく寒き港かな
  らふそくの芯に泉や小夜時雨
  メリー・クリスマス火を吹く大男
  聖夜劇窓の外にも雪降りつゝ
  みづからも足踏みをして寒気団
  冬の金魚餌が沈んでゆきにけり
  外套をすつぽ抜けたる女体かな
  きふにふき奇妙なものと思ひけり
  着火音とは長葱の緑かな
  太箸に一家の名前そろひたる

 ハードエッジ「惑星」50句

  俳句研究賞99 落選作 99.6.30 水

next    back    TOP
  芽の中に牙といふ文字山笑ふ
  理容師の胸に鋏や春の雪
  春泥やいつぱしの口きくやうに
  春の小川ゆゑにどこにも止らずに
  啓蟄や板を突き抜け錐の先
  啓蟄や空の上半分に穴
  火夫といふ黒き男や椿落つ
  縁側の春の渚にひとりゐるよ
  目に見えて音に聞えて春らしく
  惑星のごとく大きくしやぼん玉
  雛流す舟の引きずる千羽鶴
  亀鳴くやないやうである百年後
  かげろふや茹てこりこり蛸の足
  頑丈な赤き薄板チューリップ
  菜の花や海は東に置くべかり
  生家すでに人手に渡り春の川
  てのひらを紙風船の港とす
  春宵や故なく人にほめらるる
  嘘のやうに晴れて花見の水たまり
  咲満ちて巌のごとき桜かな
  花満ちて母音母音と掛時計
  恋衣脱ぐや花びらこぼれ落つ
  空に花海より出づる桜鯛
  葉桜やちりりと銀のイヤリング
  美しき水の一村つばくらめ

  土曜日のコバルト色に夏は来ぬ
  吹く風の湖より来る緑かな
  いい匂ひして羅の母とゆく
  紫陽花はまだ童貞の色にして
  海を開き山を開きて夏の星
  万緑や寂しきものに永久歯
  親の云ふことを聞かずよ蟇
  風少し出てきし母の昼寝かな
  負け犬を舐めて馴れ馴れしくて蝿
  夕焼の海に頭を出してゐる
  真夜中の時の流れの中に魚簗

  おかつぱの黒髪に花盆踊
  火を焚いて流線形や茄子の牛
  土盛つて列車を通す枯野かな

  藍すがし茜めでたし初御空
  表にも紅こぼれたる賀状かな
  双六の題名空を飛びにけり
  骨盤といふ丼や福笑
  一輛の機関車松を過ぎにけり
  初場所や懐紙にくるむ甘納豆
  湯たんぽや父母店をたたむらし
  大寒や投げてばたばた時刻表
  寒鴉喉から声が出てきたる
  しばらくは冬青空を見てゐたき
  風邪に寝てをれば耳あかたまりけり
表紙に戻る    TOP